戦略経営研究所 株式会社エス・ケイ・ケイ

Strategy Management Laboratry Inc.

     
情報提供

調査研究

技術評価

技術支援

事業評価

事業支援

知財問題



特別顧問

近藤次郎 工学博士・東京大学名誉教授

生年月日 大正6年1月23日

学歴
昭和15年 京都帝国大学理学部数学科卒業
昭和20年 東京帝国大学工学部航空学科卒業

経歴
昭和33年~昭和52年 東京大学工学部航空学科教授
昭和50年~昭和52年 東京大学工学部部長
昭和52年~      東京大学名誉教授
昭和55年~昭和60年 国立公害研究所所長
昭和60年~平成6年  日本学術会議会長
平成元年~      日本原子力研究所顧問
平成2年~      (財)地球人間環境フォーラム会長
平成6年~平成12年   日本原子力産業会議副会長
平成6年~      (財)国際科学技術財団理事長
平成7年~      (財)日本グラウンドワーク協会会長
平成8年~      (社)国際環境研究協会会長
平成10年~      宇宙開発事業団評価委員会共同委員長
平成12年~      日本原子力産業会議特別顧問

審議会等
昭和63年~平成7年  国土審議会委員
昭和63年~平成7年  航空機工業審議会委員
平成 2年~平成7年   学術審議会委員
平成 2年~平成5年   中央公害対策審議会会長
平成5年~平成12年  中央環境審議会会長
平成7年~平成12年   高レベル放射性廃棄物処分懇談会座長
平成10年~      発注者責任研究懇談会委員長

専門分野
応用解析学(高速空気力学、システム工学、経営工学、環境科学)

受賞等
昭和57年  紫綬褒賞
平成2年  勲一等瑞宝章
平成7年  文化功労者
平成13年  国連環境計画グローバル500賞東京




大野 豊  工学博士・京都大学名誉教授

生年月日 大正13年8月24日

学歴
昭和21年 東京帝国大学第一工学部機械工学科卒業

経歴
昭和21年       鉄道技術研究所(運輸技官)
昭和43年       鉄道技術研究所システム研究室長
昭和47年~昭和63年 京都大学工学部教授(情報工学)
昭和63年~     京都大学名誉教授
昭和63年~平成2年  甲子園大学教授
平成 2年~平成 7年  立命館大学工学部教授
平成 4年~平成 6年  立命館大学理工学部長
平成7年~平成13年 立命館大学客員教授
平成10年~      関西ティー・エル・オー(株)代表取締役社長

審議会等
昭和54年~昭和56年 学術審議会専門委員
昭和58年~昭和62年 日本ソフトウェア科学会理事長
昭和60年~平成6年  情報処理振興審議会委員兼ソフトウェア部会長
昭和60年~平成1年  シグマシステム開発委員会委員長
昭和62年~平成1年 (社)情報処理学会会長
昭和63年~平成4年 (財)京都高度技術研究所所長兼副理事長
平成3年~平成10年 産学連携ソフトウェア研究事業推進機構会長
平成4年      (社)パーソナルコンピュータユーザ利用技術協会会長
平成4年~平成6年  産業構造審議会臨時委員兼情報部会小委員会主査


専門分野

情報工学・ソフトウェア工学

受賞等          
昭和36年    科学技術長官賞(科学技術特別功労者)
昭和46年    紫綬褒章
昭和50年   情報化貢献個人賞(運輸大臣)
平成8年     勲二等瑞宝章
平成13年   京都府文化賞特別功労賞




竹内 宏 竹内経済工房主宰・経済評論家


生年月日 昭和5年9月13日


学歴

昭和29年    東京大学経済学部卒業

経歴
昭和29年       日本長期信用銀行入行
昭和31年       日本長期信用銀行調査部配属
昭和35年~昭和38年  日本原子力産業会議出向
昭和54年       日本長期信用銀行取締役調査部長
昭和63年       日本長期信用銀行専務取締役調査部長
平成元年        日本長期信用銀行退職
平成元年        長銀総合研究所理事長
平成10年       長銀総合研究所退職
平成10年       竹内経済工房設立

 この間、東京大学・学習院大学・武蔵大学・法政大学の講師を兼任。 NHKの「ビジネスネットワーク」「 一億人の経済」のキャスターなどを勤める。


審議会等
静岡総合研究機構 理事長
日本衛星放送番組審議会 委員長
静岡アジア太平洋学術フォーラム組織委員会 委員長

著書
「路地裏の経済学」(新潮文庫)         
「父が子に語る昭和経済史」(PHP研究所)
「静岡産業風土記」(静岡新聞社)
「せぬがよき文化の黄昏」(東洋経済新報社)
「金融敗戦」(PHP研究所)




坂倉省吾 工学博士

生年月日 昭和10年8月15日

学歴
昭和34年       東京大学工学部機械工学科卒業
昭和36年~昭和37年 米MIT大学院留学


経歴
昭和34年       通商産業省入省
昭和37年~昭和46年  通商産業省重工業局自動車課
            通商産業省電気通信機課
            通商産業省通商政策局技術協力課
            工業技術院総務課研究開発官室
昭和46年       日本貿易振興会シカゴ調査部長
昭和49年        通商産業省工業技術院研究開発官
昭和51年       通商産業省機械情報産業局鋳鍛造品課長
昭和52年       筑波大学社会工学系教授
昭和55年       通商産業省機械情報産業局通商課長
昭和57年       工業技術院ムーンライト計画推進室長
昭和59年       工業技術院技術審議官
昭和61年       環境庁長官官房審議官
昭和62年       通商産業省大臣官房審議官
昭和63年       通商産業省退官
            (株)パスコ専務取締役
平成 6年        (株)パスコ代表取締役副社長
平成 8年~平成8年    埼玉大学大学院政策科学研究科客員教授
平成9年        (株)パスコ相談役
平成9年~平成12年  (財)技術者研修協会副会長
平成9年~平成13年   早稲田大学理工総研客員教授
平成11年~平成12年 (株)パスコ顧問
平成11年~平成13年  早稲田大学教務部参与
平成12年~平成17年  (財)日本規格協会理事長
平成15年~平成18年  早稲田大学ビジネススクール客員教授


著書
「インダストリアル・ダイナミックス(共著、東洋経済新報社)
「インダストリアル・ダイナミックス」(東洋経済新報社)
「インダストリアル・ダイナミックス入門」(日本経済新聞社)
「何故新製品がうまれないのか」(東洋経済新報社)他



河野通方  工学博士・東京大学教授


生年月日:昭和19年11月19日


学歴
昭和43年 東京大学工学部航空学科卒業
昭和48年 東京大学工学部航空学科博士課程修了(工学博士)


経歴
昭和48年 東京大学工学部航空学科助手
昭和52年 東京大学工学部航空学科助教授
昭和62年 東京大学工学部航空学科教授
昭和63年 東京大学新領域創成科学研究科先端エネルギー工学教授
平成13年 東京大学大学院新領域創成科学研究科長


審議会等
環境省大気部会特別委員・同自動車排気ガス検討専門員会委員長
文部科学省宇宙環境利用部会委員・同宇宙安全部会委員
日本燃焼学会会長
日本航空宇宙学会理事・評議員
日本機械学会評議員・エンジンシステム部門長
日本自動車技術会評議員
日本マイクログラビティ応用学会理事
日本エネルギー学会理事・評議員
東京大学出版会理事長
東京大学運動会監事・東京大学硬式野球部長
日本学生野球協会評議員


専門分野
航空宇宙推進工学、燃焼学、内燃機関、微小重力利用研究

著書
工業熱力学(学献社)、工業熱力学演習(学献社)
最新内燃機関(朝倉書店)、燃焼現象の基礎(オーム社)ほか


受賞等
日本自動車技術会(論文賞,功績賞)
日本エネルギー学会(学術部門賞)
谷川熱技術振興基金(粉生賞)
日本機械学会(功績賞)




金出武雄 工学博士
産業総合研究所デジタルヒューマン研究センター長

生年月日 昭和20年10月24日

学歴
昭和43年 京都大学電気工学科
昭和49年 京都大学電子工学科 博士課程

経歴
昭和48年~昭和51年  京都大学情報工学科助手
昭和51年~昭和55年  京都大学情報工学科助教授 
昭和55年       カーネギーメロン大学
             ロボット研究所高等研究員
昭和60年       カーネギーメロン大学教授
平成2年~平成13年   カーネギーメロン大学ロボット研究所所長
平成 5年        カーネギーメロン大学
             U. A. and Helen Whitaker記念教授
平成10年       カーネギーメロン大学全学教授
             ディジタルヒューマンラボ所長
平成13年       産業総合研究所
             デジタルヒューマン研究センター長

審査会等
昭和63年~平成2年
NASA Advanced Technology Advisory Committee
(Congressionally- mandated committee)
平成3年~平成5年
Advisory Committee, Canadian Institute of Advanced Research, AIR Program
平成4年~平成8年
Aeronautics and Space Engineering Board (ASEB), National Research Council
平成12年~
Transforming Healthcare Panel
(Sub panel? Presidential Information Technology Advisory Committee)
平成12年~
Chairperson, Robotics Council, National Science Foundation

専門分野
ロボット工学・情報工学(人工知能・計算機視覚の基礎理論・視覚を用いた自律ロボット・新しい映像メディアとその応用・医用ロボット)

受賞
平成2年12月   Marr 賞
平成7年      Joseph Engelberger 賞
平成9年      米国 National Academy of Engineering
平成9年10月   JARA 賞
平成10年     Otto Franc 賞
平成12年12月    C&C 賞


http://www.dh.aist.go.jp/members/kanade.php

公開情報全文検索

       当ホームページの公開情報の全文検索











































































































































当研究所では以下の活動に協賛しています。


  上智大学アンコール遺跡国際調査団

  財団法人 科学技術融合振興財団



  日本スカラベイニシアティブ

  構想日本


メンバー用掲載内容

「週刊インテリジェンスダイジェスト」(坂本義実)
「アジア知財情勢(月刊)」(井口雅文)
「ワシントン情勢(月刊)」(多田幸雄)
「北京便り」(西村英俊)
「最前線シリーズ」(白金次郎)
各種調査レポート(前田勲男)

その他

Welcome To メンバー・ページ