戦略経営研究所 株式会社エス・ケイ・ケイ

Strategy Management Laboratry Inc.

情報提供

調査研究

技術評価

技術支援

事業評価

事業支援

知財問題



調査研究支援協力者(アイウエオ順)
井川紀道 日本大学大学院教授
         グローバルビジネス研究科


学歴
昭和44年 東京大学経済学部卒業
昭和48年 カリフォルニア大学バークレー経済学修士卒業

経歴
昭和44年       大蔵省(現財務省)入省
昭和51年~昭和54年  OECD経済統計局国際収支課エコノミスト
昭和54年~昭和59年  大蔵省国際金融局投資三課・短期資金課
昭和59年~昭和60年  大蔵省国際金融局総務課企画官
昭和60年~昭和61年 大蔵国税局査察部長
昭和61年~昭和64年  アジア開発銀行予算人事局長
平成元 年~平成 2年  大蔵省副財務官
平成 2 年~平成 6年  大蔵省国際金融局
           国際機構課長・為替資金課長・開発政策課長
平成 6 年~平成 8年   海外協力基金総務部長
平成 8 年~平成 9年  大蔵省国際金融局審議官
平成 9 年~平成10年  大蔵省国際金融局次長
平成10年~平成16年  世界銀行グループMIGA長官
平成16年~       日本大学大学院教授

専門分野
国際金融政策論・国際企業環境論


http://www.gsb.nihon-u.ac.jp/professor/index.htm



井口雅文  弁理士
     S&I Interbational Bangkok Office社長


学歴
昭和52年 東京大学農学部水産学科卒業
昭和53年 東京大学農学部水産化学修士課程中退

経歴
昭和53年       通商産業省特許庁入庁
平成 5年~平成 7年  タイ商務省知的財産局出向
平成 8年       退官
           S&I International Bangkok Office 設立
所属団体等
日本国際工業所有権保護協会
日本ライセンス協会
タイ知的財産協会
アジア弁理士会
日本弁理士会

専門分野

海洋生物学

著書等          
「タイの特許法及び著作権法」(バンコック日本人商工会議所)

http://www.s-i-asia.com/company-profile-in-JPN.htm



許斐義信  工学博士 慶応大学大学院教授
             経営管理研究科


学歴

昭和42年 慶応義塾大学機械工学科卒業
昭和46年 慶應義塾大学大学院工学研究科修士終了
昭和51年 慶應義塾大学大学院工学研究科博士課程修了

経歴
昭和42年       三菱商事(株)機械輸出部
昭和51年       経営コンサルタント
昭和52年~平成11年  慶應義塾大学大学院経営管理研究科講師
昭和55年~昭和58年  三井物産(株)関連事業部
昭和60年~平成3年   (株)コパル顧問
昭和63年~平成3年  中央クーパースアンドライブランド
             コンサルティング顧問
平成11年       慶應義塾大学大学院経営管理研究科教授

専門分野
経営シュミレーション、経営再建論、技術と経営

著書
「トランスボーダーカンパニー」(毎日コミュニケーションズ) 
「日本のトップカンパニー」(共著 日本経済新聞社)
「これからの日本経営」(共著 NHK出版)
「MBAビジネスシミュレーション」(共著 総合法令)
「デファクトスタンダードの本質」(共著 有斐閣
「構造改革 成功の秘訣」(共著 NHK出版)
「ケースブック企業再生」(共著 中央経済社)

http://www.kbs.keio.ac.jp/school/t_konomi.html



加古 進  弁理士 加古特許事務所所長
  東北大学未来科学技術研究センター客員教授

学歴
昭和47年 東京工業大学工学部電気工学科卒業
昭和52年 東京都立大学法学部法律学科卒業


経歴
昭和47年       通商産業省特許庁入庁
            主としてコンピュータ関連特許出願の
            審査・審判に従事
平成 6年        退官
平成 6年~平成10 年   谷・安倍事務所
平成10年~      加古特許事務所設立


専門分野
ソフトウェア・ビジネスモデルの特許出願等



坂本義実  元(財)機械振興協会経済研究所情報資料部長

学歴
昭和39年 東京大学文科一類入学
昭和46年 東京大学中途退学

経歴
昭和46年~平成18年  (財)機械振興協会経済研究所勤務
            海外産業企業情報の抄録誌
           「機械工業海外情報」
           「KSK SCANNER:産業企業海外情報」
            の編集・DB化を担当

専門分野
海外機械情報産業

著書
「海外情報源ハンドブック」(共著 ジャパンタイムズ)




杉田 望  小説家

学歴
早稲田大学中退

経歴
重化学工業通信社編集長・社長を経て、昭和63年(1988年)より作家専業。

著書
2008.05 『破産執行人』(講談社文庫)
2008.02 『総理殉職 40日抗争で急逝した大平正芳』
    (大和書房)

2006.12 『特別検査 金融アベンジャー』(講談社文庫)
2006.09 『天才大悪党 昭和の大宰相田中角栄の革命』
    (大和書房だいわ文庫)
2004.12 『金融夜光虫』(講談社文庫)
2003.11.『アカハラ 小説DNAスパイ事件』(毎日新聞社)
2003.08.『貸しはがし資金回収』(講談社)
2002.08 『日本を捨てた男が日本を変える
     ―高輝度青色発光ダイオードの発明者 中村修二』
    (徳間書店)
2002.07.『小説 巨大銀行システム崩壊』(毎日新聞社)
2001.11.『日銀崩壊』(徳間文庫)
2001.09.『巨悪』(小学館文庫)
2000.12.『金融破地獄 小説・日本債券信用銀行』
    (同朋舎・角川書店)
1999.12.『崩壊商社』(徳間書店)
1999.06.『中国決潰す 小説対中金融オペレーション』
    (徳間文庫)
1998.11.『金融崩壊 小説日本銀行』(徳間書店)
1998.06.『大蔵省腐敗官僚』(徳間書店)
1998.06.『自動車密約』(講談社文庫)
1997.03.『香港マーケット』(講談社文庫)
1996.03.『銀行盲流』(徳間書店)
1995.08.『満鉄中央試験所』(徳間文庫)
1995.04.『華南密約』(徳間書店)
1995.03.『自動車密約』(講談社)
1994.10.『管理職の叛旗』(講談社文庫)
1994.07.『黒幕会社』(立風書房)
1993.10.『香港密約』(講談社)
1992.01.『半導体戦争 フォーラムXの陰謀』(講談社文庫)
1991.02.『人事権執行』(ベストセラーズ)
1990.06.『小説国際プラント・ビジネス戦争』(講談社文庫)
1990.03.『満鉄中央試験所 大陸に夢を賭けた男たち』
    (講談社)
1989.11.『アジアNIES最前線 繁栄の舞台裏と日本の選択』
    (駸々堂出版)
1987.07.『小説半導体戦争』(講談社)
1987.02.『企業探検』朝日ジャーナル編(朝日新聞社)



高成田 享   朝日新聞石巻支局長

学歴
昭和46年 東京大学経済学部卒業

経歴
山形支局員、静岡支局員を経て経済部員。その後、前橋支局員、朝日新聞労働組合本部書記長、アメリカ総局員、ウィークエンド経済副編集長、経済部次長、編集委員、論説委員。1996~1997年、テレビ朝日ニュースステーション・キャスターを兼任。1998~2002年、アメリカ総局長(ワシントン)。帰国後、論説委員に戻り、アメリカ、国際経済を担当。2008年1月から石巻支局長。
朝日新聞のウェブページ「アスパクラブ」の「ブログaサロン」で、時事コラム「ニュースdrag」を担当。共愛学園前橋国際大学客員教授、専修大学・立教大学非常勤講師、財務省関税・外国為替等審議委員。


著書         
『ディズニーランドの経済学』(共著 朝日新聞社)
『米国マネー革命最前線』(東洋経済新報社)
『ワシントン特派員の小さな冒険』(朝日新聞社)
『怒りの苦さ、また青さ』(東洋経済新報社)
『アメリカの風』(厚有出版)
『アメリカ解体全書』(共著 ベストセラーズ)




高橋 滋 (財)広島市産業振興センター
  中小企業支援センタープロジェクトマネジャー


学歴
昭和43年 東京大学工学部航空学科卒業

経歴
昭和43年  東洋工業(株)(現マツダ(株)入社)
       以降、主として商品企画・経営企画部門にで
      ・電気自動車、都市交通システムの調査研究
      ・中長期経営計画、商品計画
      ・乗用車の基本設計、商品企画
      ・商品開発主査などを担当
      この間、昭和63年から平成3年、北米R&Dの副社長
      として商品企画・評価・人事・財務担当に従事。

平成13年  商品企画ビジネス戦略本部副本部長を最後に早期退職
平成14年 (財)広島市産業振興センター
      中小企業支援センタープロジェクトマネジャーに就任




谷 弘一 元経済企画庁物価局長


学歴
昭和40年 東京大学経済学部卒業

経歴
昭和40年 経済企画庁(現内閣府)入庁
     国民生活局、計画局、調査局・調整局
     通商産業省(現経済産業省)電子機器電気課
     経済企画庁調査局内国調査課
     外務省在ベルギー日本大使館(日本代表部)
     環境庁(現環境省)計画調整局・国際部などを経て、
     経済企画庁計画局計画官・調整局調整課長
     大蔵省(現財務省)北陸財務局長
     経済企画庁計画局審議官・調整局審議官・物価局長



多田幸雄  Sunrock Institute社長(ワシントン)

学歴
昭和51年 北海道大学農学部農業土木学科卒業
昭和54年 仏リヨン国立応用科学研究所(都市交通工学)
昭和56年 米バンダービルド大学修士課程修了(開発経済)
平成 1年  米ブルッキングス研究所客員研究員(国際経済・貿易)


経歴
昭和51年 日商岩井(株)入社(現双日(株))
      鉄鋼貿易本部、リビア事務所長代理
      ベトナム石油開発プロジェクト・マネジャー
      台湾日商岩井鉄鋼担当課長、調査部調査室長
      機械情報産業部門プロジェクト事業企画室部長代理
      ワシントン店長(現在)
平成11年 国際大学・慶應義塾・学習院女子大学 講師(現在)
平成13年 Sunrock Institute社長(現在)

専門分野
情報産業・バイオ産業など新産業関連調査
発展途上国向け等のビジネス・コンサルティング
国際金融機関関連コンサルティング等

審議会等
平成2年~平成9年  国際問題研究会「ISG」主催
平成3年~平成8年  日米財界人会議 運営スタッフ
平成4年~平成8年  国際教育交流ボランティア「WAVE」代表
平成7年~平成9年  日本貿易振興会・ビジネス日本語テスト委員
平成8年~平成9年  日本貿易会 貿易動向分科会長・規制緩和委員
平成10年      大阪市通商アドバイザー (現在)
平成11年      ワシントン日本商工会理事(現在)

受賞
昭和54年  仏リヨン国立応用科学研究所 名誉学位
平成 7年  博報児童教育振興会「博報賞」(国際教育理解部門」



http://www.sunrockinstitute.org/




富沢木実  法政大学大学院
        政策科学研究科客員教授


学歴
昭和43年  図書館短期大学卒業
昭和46年  明治学院大学社会学部第二部社会学科卒業


経歴
昭和43年 日本長期信用銀行入行
       主に調査部にて繊維・アパレル産業、自動車産業、
       地場産業・ニュービジネス・ベンチャーなどを担当
昭和62年~平成1年 郵政省電気通信局出向
平成11年~平成13年(株)社会基盤研究所調査部主任部員
平成13年 道都大学経営学部教授 (現代産業論・中小企業論)
平成17年 道都大学退職
平成17年 (財)北海道科学技術総合振興センター 
         知的クラスター本部科学技術コーディねーー
平成18年 法政大学大学院政策科学研究科客員教授


審議会等
総務省電気通信事業紛争処理委員会委員
平成7年~平成9年 墨田区ファッションタウン構想産業振興部会長
平成7年~平成8年 中小企業近代化審議会専門委員
平成 9年~平成10年 中小企業近代化審議会委員
平成8年  産業学会
平成10年  道具学会


専門分野
現代産業論・中小企業論

著書
『「新・職人」の時代』(NTT出版)
『新しい時代の儲け方』(NTT出版)
『「市場の法則」がわかる本』(共著、成美堂文庫)
『マルチメディア都市の戦略』(共著、東洋経済新報社)
『E型ビジネスの衝撃』(共著、PHP研究所)
『モノづくりと日本産業の未来』(共編、新評論)
『成功企業から学ぶウェブショップ入門』(共著、東洋経済新報社)

http://regional-innovation.cocolog-nifty.com/paper/



細川 学 元愛知工科大学講師

(社)日本工作機械工業会知的財産部会アドバイザー

学歴
昭和32年 岐阜大学工学部卒業

経歴
昭和32年  豊田工機株式会社入社
昭和35年  特許業務に関与。
      以後、平成3年、監査役就任まで知的財産業務に従事。
昭和53年  特許管理室部長兼経営管理室長主査
昭和62年  役員待遇 情報処理システム部長兼技術管理部長
平成 3年   監査役
平成13年  退任
平成15年  愛知工科大学講師(知的財産権担当)
平成17年  退任


審議会等
昭和56年~昭和58年 日本特許協会(現日本知的財産協会)常務理事
昭和57年~平成10年 (社)日本工作機械工業会
             特許委員長・知的財産部会長
昭和59年~平成11年 通商産業省専門調査委員
平成 4年~平成 9年 (財)製造科学技術センター知的財産委員
平成 5年~平成 7年 特許庁工業所有権審議会委員
平成 5年~平成 7年 (財)知的財産研究所研究委員
平成10年~   (社)日本工作機械工業会知的財産部会アドバイザー




升永 英俊 弁護士
       
(第一東京弁護士会:ワシントンDC、ニューヨーク州)


学歴
昭和40年 東京大学法学部卒業
昭和44年 司法試験合格
昭和48年 東京大学工学部化学工学科卒業
昭和48年 第一東京弁護士会登録
昭和54年 コロンビア大学ロー・スクール修士課程修了
昭和55年 米ワシントンDC司法試験合格(弁護士登録)
昭和59年 米ニューヨーク州司法試験合格(弁護士登録)


経歴
昭和40年~昭和42年 住友銀行
昭和55年  ギブソン・ダン&クラッチャー法律事務所
昭和55年~昭和58年 グラハム&ジェームス法律事務所
平成 3年  東京永和法律事務所
平成20年 TMI総合法律事務所に移籍・参画

専門分野
特許権・著作権、税法、不動産法、技術ライセンス、エンターテイメント法等



吉田嘉太郎 千葉大学名誉教授

学歴
昭和32年 千葉大学工学部機械工学科卒業
昭和49年 工学博士(東京工業大学)


経歴
昭和32年 不二越鋼材工業株式会社入社
昭和33年 通商産業省入省:工業技術院機械試験所
      機械技術研究所 現独立行政法人産業技術総合研究所
昭和51年  機械技術研究所機械部工作機械課長
昭和58年  機械技術研究所システム部長
昭和59年  千葉大学工学部機械工学科教授
昭和61年  日本大学理工学部非常勤講師兼任
平成 1年  芝浦工業大学非常勤講師兼任
平成 8年  千葉大学共同研究推進センター長兼任
平成11年  千葉大学名誉教授


審議会等
昭和55年     (社)日本学術振興会第136委員会委員
昭和60年     (財)製造科学技術センター評議員
昭和61年     (社)日本工作機械工業会技術委員会
昭和63年~平成8年 通商産業省工業技術院ISO部会・FA部会委員
平成2年      (社)日本印刷産業機械工業会ISO対策委員会委員
平成 6年~平成9年 (社)日本機械学会評議員
平成 6年~平成8年 (社)精密工学会評議員
平成 6年~平成9年 (社)砥粒加工学会理事・会長
平成 9年~平成11年 (社)砥粒加工学会監事
平成11年      (社)砥粒加工学会評議員

専門分野
生産システム、切削加工技術、研削加工技術

受賞
平成4年  (社)精密工学会論文賞
平成4年  (社)精密工学会高城賞
      (財)日本工作機械技術振興財団論文賞
      (財)千葉県工業技術振興センター論文賞
平成10年  通商産業大臣表彰
平成11年 (社)日本機械学会FA部会功績賞
平成11年 (社)日本機械学会関東支部功績賞




和田龍児(故人)元摂南大学工学部経営工学科教授

学歴
昭和32年 3月 東北大学工学部精密工学科卒業
昭和40年12月 工学博士(京都大学)


経歴
昭和32年 豊田工機株式会社入社
昭和52年 取締役
昭和58年 常務取締役
昭和62年 専務取締役
平成 7年  豊田工機株式会社専務取締役退任
平成 8年  摂南大学工学部経営工学科教授
平成17年 同大退職



審議会等
平成9年        宇宙開発事業団、宇宙往還機技術委員会委員
平成10年      製造科学技術センタ-評議委員
平成10年      NEDO新規分野開拓独創技術調査委員会委員
平成12年~平成14年 新エネルギ-産業技術総合開発機構(NEDO)
            産業技術実用化開発助成事業審査委員
平成13年~平成14年 NEDO地域新生コンソーシャム審査委員会委員
平成13年~平成14年 独立行政法人産業技術総合研究所
            中小企業支援型研究会開発制度審査委員
平成21年2月     死去


専門分野
生産システム、生産技術、生産加工技術、工作機械

受賞
昭和55年 日本機械学会技術賞
昭和56年 科学技術庁長官賞(科学技術功労者)
平成 2年  紫綬褒章
平成 5年  通産大臣表彰(工業標準化事業功労者)
平成 5年  JETRO 理事長感謝状(輸入促進等事業)
平成 6年  日本機械学会FA部会功績賞 
平成 8年  日本機械学技術功績賞



公開情報全文検索

       当ホームページの公開情報の全文検索



























































































































































































































































当研究所では以下の活動に協賛しています。


  上智大学アンコール遺跡国際調査団

  財団法人 科学技術融合振興財団



  日本スカラベイニシアティブ

  構想日本


メンバー用掲載内容

「週刊インテリジェンスダイジェスト」(坂本義実)
「アジア知財情勢(月刊)」(井口雅文)
「ワシントン情勢(月刊)」(多田幸雄)
「北京便り」(西村英俊)
「最前線シリーズ」(白金次郎)
各種調査レポート(前田勲男)

その他

Welcome To メンバー・ページ